8月5日、白鷹町鮎貝公民館「ハーモニープラザ」にて、やまがた米っ粉クラブ第2回「米粉料理教室」が開かれました。講師は、白鷹町のイタリアンレストラン「シャッタカ」のオーナーシェフ・安達稔先生。メニューはいろいろな食べ方ができる「米粉のPIZZA」です。人気のシェフに教えて頂けるという事で、
たくさんの方が参加して下さいました。
まず最初に先生から米粉の特徴や使い方、イタリアピッザとアメリカピザの違いなどわかりやすく教えて頂きました。そして今日の実習は「バットでPIZZA」、「フライパンでPIZZA」、「フライでPIZZA」のピザ3種類作ります。バットで?フライパンで?フライでPIZZA…?PIZZAにも色々な食べ方があるようです。先生が本場イタリアで学んだPIZZAをアレンジして下さいました。
先生のデモの前に発酵時間が必要なので、各グループで生地をこねます。米粉がモチモチなので、力が入ります。
今回は、米粉と小麦粉を半々にした生地です。米粉はグルテン成分が少ないので、米粉だけではまとまりが良くない為、小麦粉か、グルテンを添加します。
しっとりまとまってきたら、ラップをかけて生地を寝かせ発酵させます。
生地を作った所で、いよいよ先生のデモンストレーションの開始です。最初は「フライパンでPIZZA」を作ります。
生地を丸く薄く手でのばしていきます。良く温めたフライパンにオリーブオイルを敷き、生地をのせ2〜3分焦げ目がつくまで焼きます。この時必ず蓋をして…蓋をするのは、中の状態を高温にするためです。
香ばしい香りがしてきたら、ひっくり返します。この位かな…
ひっくり返したらその上にトマトソースや具材を載せ、もう一度蓋をして焼いて完成です!
間もなく焼き上がりです。短時間に簡単にフライパンでPIZZAが焼けるなんて…嬉しい!
一口大に小さく丸く伸ばした同じ生地を、今度は180℃の油できつね色になるまで揚げます。揚がったら塩やスパイスなどを振り熱々をいただきます。ジャムやクリームをトッピングすれば甘いデザートPIZZAの出来上がり!シナモンシュガーを振りかけた、お菓子のようなPIZZA!コレ女性は大好きですネ!
丸い生地の真ん中にミートボールを入れて…バーナーで焼き目を付けるところがさすがプロの技です。
熱々の作り立てが一番美味しい!嬉しい試食タイムです!
さあみんなで作りましょう!まあるくのばして…「フライパンでPIZZA」
こちらは「バットでPIZZA」を作ります。バットに合わせて生地をめん棒などで伸ばし野菜などの具材をのせて、オーブンで20〜30分焼きます。(250℃を目安に出来るだけ高温で)
これから焼いていきます。オリーブオイルを上にかけて焼くと風味も格別です。各グループでいろんなPIZZAが出来ました。
こちらは「フライパンでPIZZA」「フライでPIZZA」の完成です!具を包んで揚げた、餃子のようなPIZZAも出来ました!
今回使ったトッピングの数々…ジャム、シナモン、ピーナツクリーム、チョコクリーム、マーマレード、ミートボールなど、今までPIZZAに使ったことのないものばかりです。
「バットでPIZZA」が焼き上がり試食をする頃には、お腹いっぱい?「フライパンでPIZZA」、「フライでPIZZA」を熱々のうちに食べたからですね!食べきれない分はお持ち帰りです。PIZZAのバリエーションが広がった今回の米粉料理教室。みなさん大満足のようでした!
「やまがた米っ粉クラブ」は、山形県産米を使った米粉の利用拡大を図る、生..
ピザ3種類作ります!
まず最初に先生から米粉の特徴や使い方、イタリアピッザと
アメリカピザの違いなどわかりやすく教えて頂きました。
そして今日の実習は
「バットでPIZZA」、「フライパンでPIZZA」、「フライでPIZZA」
のピザ3種類作ります。
バットで?フライパンで?フライでPIZZA…?
PIZZAにも色々な食べ方があるようです。
先生が本場イタリアで学んだPIZZAをアレンジして下さいました。