【レポート】第5回米粉料理教室【シベール・尾関正行パティシエ】
11月16日鈴川コミュニティーセンターにて
山形市のシベールの尾関パティシエによる
第5回米粉料理教室が開催されました。
今回もたくさんの参加者の方が集まってくださいました。
ありがとうございます。まずはごあいさつから。
きょうは「玄米粉のおしるこ風デザート」を作ります。さすがシベールの
パティシエに教わるともなると、参加者の方も真剣なまなざしですね。
焙煎玄米粉と砂糖・粉末寒天を合わせて牛乳を加えて混ぜたものを
火にかけます。とかく早く溶かそうと思いがちですが、弱火でとろとろ
ゆっくりじっくりと火にかけていきます。
白玉とあんこを入れたカップに、すばやく溶けた寒天を流し入れていきます。
参加者の皆さんも開始です。きょうは1人4個作るので、1グループごとに
大鍋で作ります。
尾関パティシエがプロの道具を持ってきてくれました。これなら寒天が
固まらないうちに、迅速かつ均等にカップに入れられますね。
参加者の方も挑戦中。片手で持つにはちょっと重たいようですね。
カップに全部入り切ったら、コンテナに水と氷をいれて冷やします。
カップを冷やしているあいだに、パティシエがデモンストレーションを
はじめました。焙煎玄米粉を使ったロールケーキです。
ジェノワーズを作る時は、湯せんにかけて泡立てますが、ボウルをあぶる
ように火に近づけて泡立てるというプロの技を見せていただきました。
初心者はあちち…とやってしまいそうですよね。
焙煎玄米粉をサクッと混ぜた生地を天板に流し込んで、ロールケーキの
スポンジを焼きます。
生地を焼いているあいだに、カップデザートのデコレーションを。
参加者の方も、カップデザートに乗せる旬の果物を切っています。
果物の他にも、栗や白玉と贅沢に盛りだくさんに乗せて。
ロールケーキのスポンジ生地が焼き上がりました。パティシエが
デコレーションをはじめます。玄米粉のスポンジなので、中に入れる
クリームもちょっと和風に、生クリームとあんこを。
慣れた手つきでロールケーキの外側にクリームが塗られていきます。
お店のケーキも、こうやってきれいにデコレートされていくのですね。
スポンジとクリームがきれいに2層になっています。デモなので、
1本のロールケーキを皆さんで分けていただきますよ。
カップデザートのつや出しをはけで塗ります。
このひと手間がプロのお仕事ですよね。
お店で売られているみたいに、さらに艶やかに美味しそうになりました。
試食用のロールケーキにはさらに甘露煮と渋皮の栗がのせられて、
皆さんにふるまわれます。
参加者の皆さんもはけでつや出しを。見栄えが良くなるのももちろん
なのですが、デコレーションが崩れないで持ち帰れるという利点もあるの
ですね。
皆さんできあがったので、試食タイムです。ふだんできない質問を
パティシエに聞きながら、自分の作った和風デザートを食味中。
「美味しい」の声があちこちから聞こえて来ましたよ。
きょうは1人4個デザートを作ったので、残りはシベールの箱に入れて
お持ち帰り。お店で普通に買ってきたみたいに持ち帰れて、うれしい
ですね。
試食タイムのあいだに参加者の皆さんからの感想もお聞きしました。
「すごく簡単だけど美味しくて、いろんな世代に楽しめる」
「子どもたちに喜んでもらえてうれしいです。家でも作ってみたい」
「玄米粉が入ってしっとり香りがよくて美味しい」
などの声が聞こえてきました。
参加者とパティシエのふれあう機会もあり、焙煎玄米粉といういつもと
違う米粉を使用しての教室になりました。皆さん終始満足げの笑顔の
教室になりました。ありがとうございました。
玄米粉のおしるこ風デザート→レシピはこちら