
山形県では、一般家庭における県内産米粉及び県内米粉商品の消費を促進するため、
県内の美味しい米粉を使って「米っ粉クラブ料理教室」を開催いたします。
開催期間は8月〜12月で、県内四地域(村山・最上・置賜・庄内)で各2回、合計8回行います。 講師は山形で米粉の普及に力を入れ、各方面で活躍されている方々ばかりです。
この機会にぜひ米粉の美味しいレシピを、楽しく学んで下さい。
みなさまのご参加を心よりお待ちしております。
開催期間は8月〜12月で、県内四地域(村山・最上・置賜・庄内)で各2回、合計8回行います。 講師は山形で米粉の普及に力を入れ、各方面で活躍されている方々ばかりです。
この機会にぜひ米粉の美味しいレシピを、楽しく学んで下さい。
みなさまのご参加を心よりお待ちしております。
第7回までの料理教室は終了いたしました。
参加者の皆さま、どうもありがとうございました!
定員に達したため、第8回目の料理教室の受付は締切りました。
たくさんのお申込みありがとうございました!
参加者の皆さま、どうもありがとうございました!
定員に達したため、第8回目の料理教室の受付は締切りました。
たくさんのお申込みありがとうございました!
料理教室のお申し込みについて
持ち物について | エプロン、バンダナ、手ふきなど調理できる身支度をご用意下さい。 |
会費について | 米粉料理教室の会費につきましては、料理教室当日、会場受付で現金にてお支払い下さい。 |
定員 | 毎回20名ですので、参加ご希望の方は、お早めにお申し込み下さい。定員になり次第、締め切らせて頂きます。ご了承ください。 |
参加者への お願い |
1.料理教室参加者は「やまがた米っ粉クラブ」に会員登録をお願いします。 2.米粉食品サンプルのモニターアンケートにご協力をお願いします。(米粉食品開発や改善の参考とさせて頂きます。) 3. 前日までにご連絡なく欠席された場合、キャンセル料として会費全額を頂きますので予めご了承下さい。 |
主催 | 山形県、山形県米粉利用拡大プロジェクト推進協議会 |
企画運営・ お問い合わせ先 |
(有)ステップアップコミュニケーションズ 電話:023-632-7226(担当:千葉・豊田) FAX:020-4666-4993 E-mail:info@yamagata-komeko.jp |
⇒詳しくは本事業実施及び参加要領 (PDF 288KB) をご覧ください。
⇒チラシ (PDF 436KB) もございます。是非お誘いあわせのうえご参加ください。
料理教室のお申込みはこちら
※複数の回の参加希望者につきましては、初回希望者を優先する場合があります。予めご了承下さい。
※ご記入頂く情報は、料理教室参加にあたっての諸連絡、及び保険加入のために必要なものであり、それ以外の目的には利用いたしません。また、情報の管理は主催者及び企画運営者が厳重に管理いたします。
※ご記入頂く情報は、料理教室参加にあたっての諸連絡、及び保険加入のために必要なものであり、それ以外の目的には利用いたしません。また、情報の管理は主催者及び企画運営者が厳重に管理いたします。